nico先生の海辺の診療所
nico先生は、陽当たりの良い海辺の診療所で、人々が元気で過ごせるように願いながら、日々診療にあたっています。そんなかたわら、時々ぼんやりしながら、いろいろなことを思うのでした。
2020年6月28日日曜日
いつも笑顔で
生きていると
苦しみや悲しみをを
抱える事が いくつもある
でも 努めて笑顔で過ごすようにすると
それが 和らぐらしい
この花の花言葉は
「いつも笑顔で変わらない」
毎日の生活で
心がけておきたい
2020年6月25日木曜日
風のあしあと
散歩道には
ポキリと折れた枝が落ちている
手にとって見てみると
まだまだ小さいドングリが
そういえば
ゆうべ窓をたたく音を聞いた気がする
2020年6月22日月曜日
Family treasure
子どものころに大切にしていたもの
親になった時
自分の子どもに受け継がれる
たかがおもちゃだろうが
目には見えない
何かと一緒に
受け継がれる気がする
2020年6月20日土曜日
鼓動
あの頃
あこがれていたステレオの中で
ぼんやり光っていた真空管
今は光ることさえなくなったけれど
じっと見ているだけで
胸が高鳴る。
impression(印象)
この花は
葉の形が仏様が座っている
蓮華座のようだからつけられたらしい
花の形は
仏様が手を合わせているようにみえるから
名付けられたのだと
長い間思っていた
いずれにしても
よく似合った名前だ
2020年6月18日木曜日
Change
そのまま食べても 美味しいけれど
天日で干すと
また違った美味しさが 溢れ出す
手をかけた分だけ
美味しくなるのだろう
そういう変化は 大事な気がする
2020年6月17日水曜日
一刻
花が咲くのは1日
成長が早い実は
あっという間に食べ頃を逃す
瞬間瞬間の積み重ねで
今日もおいしく頂きます
2020年6月16日火曜日
Confession?
ある日
片付けをしていると
棚の奥の空き瓶の中に
時間が十分経過してしまった
骸を見つけた
ヤモリの思いを汲んだり
気持ち悪いと思ったりするより先に
そのつくりの美しさに
見とれてしまった
2020年6月15日月曜日
Dahlia
花屋で見かけた
花茎の長いその花は
何とも 魅力的な姿をしている
1つ1つの花弁は
今にも 動き出しそう
凛としていて
優しさと力強さが
伝わる
2020年6月14日日曜日
HAZAMA
屍になっても
生きていても
物体として そこに存在する
違いって何だろう
意思を持っていること?
動いていること?
その境目は
一体どこに あるのだろう
2020年6月13日土曜日
Found
お気に入りの
ルノー4の調子が悪い
長年使いっぱなしだったので交換
取り外して じっと見ていると
こいつは実にカッコいいことの気づく
工業製品っていうのは
それ自体に
美しさがあるのではないだろうか
2020年6月12日金曜日
海の一片
鮮魚店で売られていた 籠盛りのゼンゴ
今日見た海のように
キラキラ輝いている
改めて 家に帰ってじっと見ても
美しい
けれども そんなことより 美味しそう
はい いただきます
2020年6月11日木曜日
ちょっと そこまで
海のそばで ちょっと休憩
天気のよい空を 眺めていると
壁に 何やら気配を感じる
どこまでいくのだろう
ちょっと 遠出しすぎたんじゃない?
2020年6月10日水曜日
これから
その昔 酒樽などに取り付け使われ
いつしか倉庫の片隅で
忘れ去られてしまったようだ
少し残った メッキの部分に
自分の姿が 映り込む
コックがひねられた時代に
自分は何をしていたのだろう
そして 未来に
どんな姿が 映るのだろう
2020年6月9日火曜日
Truth
「蜂蜜をすくったら こぼしてしまった…」
本当にそう?
人は 見た目の印象で
思い込む事がよくある
物事をじっくり見ることって
大切なことだと
ふっと考える
何にも付いていないスプーン…
2020年6月8日月曜日
たしかなこと
外されて何年経つかは知らないけれど
何だかこいつはかっこいい
その昔
エンジンの中で
ガンガン働いていたんだろうな
2020年6月7日日曜日
休日の海
どこから どんなふうに どれくらいかけて
たどり着いたのだろう
晴れた日の浜辺で 勝手に空想を膨らませ
物語にしてみる
そんな ぼんやりとした 時間を過ごすのも
たまには いいなと思う
2020年6月6日土曜日
日曜の午後
久しぶりの休日
3日前に来た台風で
痛んでしまった小屋の壁
ちょっと修理するついでに
かわいらしい巣箱を作ってみた
今日は、とても天気がいい
2020年6月5日金曜日
無心
人間って 何かに一生懸命になっているときは
とても 「いい顔」をしている
そんな人の姿を見るのが好きだ
一生懸命になる理由は それぞれ違うけれど
その姿から
元気になる エネルギーをもらえる
2020年6月4日木曜日
あの海の香り
遠く離れた
あのおじさんのところで作られた
メザシを 店で見つけた
家に帰り 袋から取り出すと
遠く離れた この地にも
あの海の香りが届く
みんな 元気かな
2020年6月3日水曜日
shape
白くなった この塊に
とても美しい形をしていると 感じてしまう
表に出て飾る場所でもないのに
その造形は 無駄な部分が削り落とされ
本当によくできている
自然は 優れた芸術家であることを
またしても 思い知らされた
2020年6月2日火曜日
きっかけ
蛍光灯を点灯させる ほんの一瞬に必要な点灯管
役割は ほんの一瞬
でもこれがないと 灯をともすことができない
人生の中にも そんな風な
時間や人や場所や物がたくさんある気がする
これから どれだけ 見つけられるだろう
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
視線
視線 雨上がり 海の向こうに 絶え間なく たたずむ姿 こちらと そちらと 時間の流れが違うのか じっと見入る 今がある #ニコ先生の海辺の診療所 #ギャラリーKAN #流木板絵画 #写実絵画 #driftwood #realpainting
あなたのいいように
夏の夜にレースをまとったような 美しい白花を咲かせていたと思っていたら、 もう実をつけていた。 確かに外は肌寒い。 暑いときには涼し気な、 そして寒いときには温かみのある色になる。 都合の良い見方・・それもいいかな。
Difference
赤くて丸くて緑のヘタがあって にんげんからしたら みんな同じ「ミニトマト」 けれど「彼ら」にしてみれば みんな違うはず 並べてみると 違いが少しは わかるかな